今月から無職になりました(o-∀-o)
さらっと言うことではないですがw
2,3月に釣りとか山とかやたらと行ってたのは有給消化だったんですよね。
そして大きく休みというか仕事がなくなった今月!
ついに!
プラファームのバージョンアップを行ないました!
いままでは私の家(実家の離れ)の半分以上を水槽に占拠されており
ベットもソファーベット、水槽以外は通路しか残っていないような状況でした。
そこで、以前よりオフ会などリアルに合っていた人には話していた通り
プラファームの増築を行ったのです!
まずは増築部分のビフォー


コンクリばっかりですね(o・∀・o)
ちなみに左側のブルーシートの向こう側がPrFarm Ver.1.0の部屋です。
此方側はもともと工場で、工場が移転してからは倉庫として使われていました。
ちなみに倉庫には畳や絨毯、木製パレット、布、ダンボール等々さまざまなものがありました。
数日かけて掃除してこの写真になったのですが・・・。
ゴミの総重量がトンを超えていました(´゚∀゚`;)
工事は知り合いから大工を紹介してもらって安く抑えました。
祖父も土建屋やってますがそっちで頼むと会社通すから高くなる不思議。
じいちゃん、厳しいよ。
まぁ、材料なども安いものにしたので多少見た目は悪くなりますが
そこは眼をつぶるしかないです!(ノω`*)
私も一緒に工事していたのですが完成が近づくに連れて興奮しましたw

工事開始。といっても工事中の写真は殆ど有りませんw

錆びまくって動かなかったスチールの窓枠を撤去して新しい窓枠をはめます。
よこの畑や草むらから部屋の中が見えちゃうので透明じゃないガラスです。

こちらも新しい窓枠を。
この窓は私道に面しているのですが建物自体が一階分ほど上にあるので
向こうからこちらが見える心配はないのです(o・∀・o)
なの透明なガラスでスッキリと!
さて、すでに工事中の画像はなくなりました。
ではそろそろ完成したプラファームに入ってみましょうか
が、その前にVer1時代の部屋は現在荷物が多すぎるので非公開です(*゚艸゚*)
さて、非公開の入り口からは入れないので今回は違うところから入りたいと思います。

水槽や棚、家具の搬入口です!
たぶん普通の家には搬入口とかないとおもうw
片付けの途中なので脚立等がおいてますが気にしないでくださいね。

床は大型水槽を置くため、フローリングではなく
コンクリートのままにしてあります。
奥に見えるフローリング部分が今後の私の生活スペースというかリビングDEATH

今からパシャリッ。
十分な広さがあるのです。
水槽置き放題(*゚艸゚*)

梁の上からパシャリッ。この梁には後々、常湿の蔦植物が絡みついて欲しいです!w

リビングの手前の部分だけ凹ませて石などの素材を置けるようにしてます。
あ、あと靴も置けます。省スペース。

天井は断熱材をいれてただのベニヤ板を打ってます。
味気ないので梁の色に近いステインを塗っておきました。
照明はリビングのはLEDのシーリングライトです。
そして水槽部屋は各水槽のライトがあるのでクリップライトにLED電球をつけたものを設置。
これだけでも十分明るくなりました。
コードが垂れまくりなのは仮設置だからです(o・∀・o)
設置位置が決まったらクリップじゃなくネジ止めしますヨ。

さて、水回りですね。
ホームセンターで安い流し台を購入しました。
こちらはコップなどの普段使いのシンクです。
そして右側、ブロックの上にトロ船おいて何してんだって思いますよね。

これ、水槽用品を洗う用のシンクです!(o・∀・o)
Green Noteの早瀬さんに以前譲ってもらったトロ舟を改造しましたw
トロ船とブロックが丸見えなのは木製のカバーを作成するつもりですよ。
欠点は給湯器がないのでどちらの水槽も水しか出ないことですね。

そしてこの水道ふた口です。
短い方から伸ばして浄水器に接続、さらにホースリールに接続して部屋の水槽に給水できるようにしました!
あ、ごめんなさい「しました!」っていってるけど実際はまだホースリールも浄水器もナイデス。

そして水道の横には排水枡。
床に面になるようにしているので水をこぼしたときはココを開いて排水することができます!
これでとりあえずはPrFarm Ver.2.0の紹介は終了です!
これから水槽棚や家具が追加されるたびにVer.2.1 2.2と上がっていきますよ!
# by purafa | 2013-04-24 21:45